京都(嵯峨)

【阪急 松尾大社駅】→梅宮大社
→清凉寺→
【嵯峨嵐山駅】===
【JR花園駅】
→妙心寺 退蔵院→
祐正寺→下賀茂神社
【下賀茂神社前BS】

2019年02月18日 晴れ 27,110歩

京の梅と金縷梅を訪ね



梅宮大社の梅

第一鳥居 ・ 赤鳥居と神門


神門脇の紅梅・白梅




赤鳥居前の白梅




神門と紅梅


本殿と白梅


拝殿屋根と白梅


参道に咲く水仙(右)


拝殿と絵馬



桂川にて

桂川左岸に沿って上流の渡
月橋から清凉寺を目指す



桂川と愛宕山



清凉寺の梅

多宝塔前の紅梅




今が満開のようである


本堂(釈迦堂)と紅梅


仁王門と紅梅




本堂屋根と白梅


本堂屋根と紅梅


阿弥陀堂前の紅梅・白梅








多宝塔の南側に咲
く金縷梅(マンサク)






妙心寺塔頭
退蔵院の金縷梅
(マンサク)

山門(薬医門)と庫裡


庫裡扁額と菅笠


袴腰の大玄関(重文)と方丈前庭


方丈(本堂)
宮本武蔵はここに居し禅
の修行に励んだとされる


 
如拙作 瓢鮎図
(ひょうねんず 国宝・模写)
方丈外縁に展示



方丈の杉戸絵


方丈扁額 ・ 「元信の庭」手水鉢


方丈西側の「元信の庭」


敷石の道


陽の庭 ・ 陰の庭


余香苑


茶席「大休庵」前に咲く
金縷梅(マンサク)



金縷梅(マンサク)





妙心寺塔頭
慈雲院の前庭

退蔵院の南側に隣接、春には
サツキの刈込が綺麗な花を咲
かせる。春のサツキの咲く慈
雲院は【こちら】



寒咲菖蒲(カンザキアヤメ 右)




祐正寺の枝垂梅

山門(左)


本尊 娶妻結(つまとり)地蔵
お堂の前の枝垂梅はまだ咲き
始めで見頃は大分先か?ここ
は男性のための良縁祈願の
寺として信仰を集めていると
のこと


本堂



慈眼寺の梅

天正16年(1588年)に鷹司信房
の妻 嶽星院が父の菩提を弔う
ために、織田信秀の伯父 大雲
永瑞を開山として建立【現地説
明板参考】



山門 ・ 庫裏



黒田如水邸跡
 
大河ドラマでお馴染みの「軍師
黒田官兵衛」のことで、本名は
黒田孝高(よしたか)。如水(じ
ょすい)は出家後の号




阿弥陀寺

本堂


織田信長・信忠の墓
清玉上人は本能寺の変で自刃し
境内裏の竹藪で火葬された信長
の遺骨を敵に隠れ寺に持ち帰り
葬ったと伝えられる


森蘭丸、坊丸、力丸の墓
信長と同じく本能寺の変で討
死した家臣の森蘭丸、坊丸、
力丸三兄弟の墓


鐘楼と梵鐘
梵鐘は戦時中の金属供出令で
溶解される直前に終戦となり戻さ
れてきた。三つの穴はこのとき分
析用にサンプリングされた跡




比叡山を望む

鴨川越しに青空にくっ
きり浮かぶ比叡山




下鴨神社の光琳の梅

反橋(そりはし)と光琳の梅
下鴨神社には梅はそう多くは
ないが存在感を示している
紅梅である。間もなく満開で
ある、昨年より2週間程早い
ようである。昨年の梅は
【こちら】











inserted by FC2 system