摩耶山

アジサイ咲く摩耶


2023年07月04日 快晴 25,392歩

【新神戸駅】→布引滝→天狗道→摩耶山→青谷道→【阪急 王子公園駅】




自宅近くに咲く木槿(ムクゲ)の花



新神戸駅から布引滝を経
て天狗道を登り摩耶山へ




砂子橋(いさごばし)

新神戸駅から少し登った処にある。 明治33年(1900年)頃に造られた石造水路橋で橋の中には2本の水道管が通る(重文)、下には生田川が流れる。


いさご橋の親柱と九條内大臣基実(基家)歌碑(布引三十六歌碑の一つ)。

“あしのやの 砂子の山の
みなかみを のぼりて見れば
布びきのたき”



煉瓦積み(イギリス積み)の欄干。



布引滝(雌滝)

落差19m


雌滝脇に建つかつての雌滝取水堰堤の監視塔?



布引滝
(雄滝・夫婦滝)


雄滝(上段)と夫婦滝(下段)


雄滝 落差43m


夫婦滝9m



見晴台からの眺望




神戸布引ロープウェイ





路傍の石仏


「猿のかずら橋」、かつては葛(カズラ)の蔦でが巻かれていた。



五本松かくれ滝

“かくれ滝”の名の通り普段は滝水はないが、今日は梅雨の時期でもあり多くの水が流れ落ちている。



布引五本松ダム

布引渓流(生田川)に明治33年(1900年)に築造された水源貯水ダム、日本最古の重力式コンクリートダムで神戸市の水源となっている。国の重要文化財に指定されている。


布引 五本松堰堤



布引貯水池

ダムの貯水池側


布引貯水池







天狗道への分岐、右に登る


天狗道を登る





学校林道(右)と合流、真っすぐ天狗道を行く


岩場が続く天狗道





大岩を割って育つ松の木


反射板が見えてきた、間もなく摩耶山頂である


落ちない大岩(右上)


オカトラノオの群落


オカトラノオ





摩耶山々頂

標高702m


三等三角点



山頂の神々

山頂に鎮座する石丸猿田彦大神(左)と天狗岩大神(右)


石丸猿田彦大神


天狗岩大神


山頂の龍頭、下から見上げると更に迫力が増す。



掬星台

摩耶山直下の台地で標高700m、ここから見る夜景は日本三大夜景の一つとなっており、「1000万ドルの夜景」と称されている


昼間の眺望


掬星台の住人(右)


掬星台に咲く紫陽花(アジサイ)




















産湯の井と梵字石
(うぶゆのい・ぼんじいし)

産湯の井、井戸の中に梵字石が置かれている


梵字石、梵字は「大日如来」をあらわしているとのこと。



あじさい池

掬星台の直下にあり「あじさい池」と呼ばれているが、今はアジサイの数も少なくなく、池にはコウボネが群生している。


あじさい池に咲くコウボネとガクアジサイ



旧天上寺跡を経て
青谷道を下り、阪急
王子公園駅へ下山





下山開始



旧天上寺の親子杉

平成30年(2018年)9月の台風21号により倒れた。








旧境内側より撮影



旧天上寺境内跡

手水鉢から本堂跡を見る。


境内跡に咲く



旧摩耶の大杉

旧摩耶天上寺の参道から少し入った所にあり、幹回り8mの六甲唯一の大木。現在は既に枯れ死しているとのこと。


旧摩耶の大杉根元部分



旧天上寺の参道石段を下る

仁王門まで190段の石段が続く。


旧天上寺仁王門





青谷道を下る


大日大聖不動明王


行者堂跡


「十一丁」町石


水場


夏に紅葉している楓


青谷川に沿って下る。


深い谷底を流れる青谷川。


「十五丁」町石



末広大神・地蔵堂

末広大神(左手前)と地蔵堂(左奥)、神戸つくばね山岳会の拠点「つくばね寮(右)」がある。


地蔵堂の地蔵石仏



観光茶園“静香園”




神戸唯一の茶畑とのこと。





住宅街まで下りてきました。


灘浜大橋(望遠撮影)
V脚ラーメン橋、橋長:400m、支間長160m、1992年竣工。




妙光院

山門


聖天堂、「大聖歓喜天」が祀られている。


馬頭観音像、日本最大で高さ6m。


馬頭観音像頭部


役行者と前鬼・後鬼像


役行者像



神戸文学館










王子公園脇を通り阪急 王子公園へ




inserted by FC2 system