京都・宇治

【京阪 宇治駅】→平等院→興聖寺
【京阪 三条駅】⇔要法寺
【京阪 出町柳駅】→本満寺→相国寺
→御陵神社→
【出雲路俵町バス停】

2018年04月26日 晴れ 24,515歩

藤の平等院と
要法寺のカルガモ




紫式部像と宇治橋

源氏物語の最後の舞台がここ
宇治で、また宇治橋は「瀬田の
唐橋」・「山崎橋」と共に日本三
古橋の一つ、大化2年(646年)
に架けられた




平等院

鳳凰堂と藤の花(野田藤)




鳳凰堂と阿字池


藤棚とツツジと観音堂屋根








白花の藤


南門 ・ 南門脇の青紅葉


浄土院 ・ 救世船乗観音


左:最勝院と不動堂(左奥)
右:春日型石灯籠(鎌倉時代)



源頼政の墓(宝篋印塔)
治承4年(1180年)の「宇治
平等院の乱」で平知盛軍に追
われ平等院境内で自刃




浮島十三重石塔(重文)
 
日本最古で最大の石塔
(高さ15m)




興聖寺

表門 ・ 参道「琴坂」
参道脇の流れが琴の音に聞こ
えるとのこと、青紅葉のトンネル
が続く



石塔
表門を入った処にある



山門(竜宮門)と青紅葉


本堂(法堂) ・ 本堂扁額
四条天皇勅願「興聖寶林禅寺」



本堂前縁「血染の天井」:伏見
城の廊下を天井に使用(左)
石造相輪:浮島十三重石塔の
旧相輪と九層目の笠石(右)



開山堂「老梅庵」(左)
第109代明正天皇寄贈の
「金明竹」(右)


京阪電車にて
【宇治駅】~【三条駅】
に移動


要法寺のカルガモ



4~5日前に孵化した9羽の
カルガモの雛
元気に泳ぎ回っている、あと
1ヶ月余りで700mほど西の
鴨川に移動左上は親ガモの
つがい









京阪電車にて
【三条駅】~【出町柳駅】
に移動


本満寺

山門 ・ 本堂


境内に咲く牡丹





薩藩戦死者墓

甲子役(禁門の変)・戊辰役(鳥
羽伏見の戦い) 薩藩戦死者墓




相国寺

相国寺法堂(左)
塔頭 大光明寺南の道を行く(右)



左から「藤原定家之墓」・「足利
義政之墓」・「伊藤若冲之墓」




御陵神社
(上御陵神社)


鳥居 ・ 神門
延暦13年(794年)に崇道天皇
を祀ったのが始まりとされ、応
仁の乱発端に地といわれる






境内に咲く一初(イチハツ)


境内南側の堀に咲く一初








拝殿に置かれた神輿
5月に行われる「御陵祭」のた
めか3基の神輿と1基の小神輿
が置かれている









境内に咲くツツジ ・ 芭蕉句碑
芭蕉が弟子たちと共に訪ね詠んだ句


“半日は神を友にや
とし忘れ”
 芭蕉





比叡山遠望

鴨川越に比叡山を望む
河川敷にはツツジや山吹が咲く



【出雲路俵町バス停】~
【三条京阪バス停】に移動


建仁寺

法堂 ・ 法堂の周りに咲く牡丹


今年は牡丹の花も開花
が早くもう終盤である










西来院
(建仁寺塔頭)

参道脇に咲くツツジ






inserted by FC2 system