湖南

【JR石部駅】→菩提寺→正福寺
→不動明王磨崖仏→善水寺
→三雲城址→【JR三雲駅】

2018年01月04日 曇・雪 39,405歩



近江富士(三上山)

JR草津線の車窓にて


JR石部駅



石部大橋を渡る



野洲川

石部大橋より見る光芒
(天使の梯子)



阿星山(あぼしやま)

標高693m



菩提禅寺

参道石段と本堂(中央上)
享保8年(1723年)に宗祖隠元
の宝孫道律により創建



境内全景
左から
三重石塔・地蔵石仏・本堂



石像地蔵菩薩立像
 
左側に「永正十六八月・・・」の
銘が刻まれている







三重石塔



ムクドリの群れ






斎神社(いつきじんじゃ)

鳥居・本殿
天平年間(731年)少菩提寺の
鎮守社として創建、本殿は享保
13年(1728年)に再建



境内



正福寺

石段と山門
奈良時代に聖武天皇勅願寺
としてして僧良弁により開山



本堂(ともいき堂)


観音堂


境内の石仏達





初夏にはサツキの花の中の
石仏群の景色が美しい



本堂裏の石造物群





塚山古墳

6〜7世紀にかけ造られた古
墳で、横穴式石室を有す


石室内部より


石室内部より



路傍の六地蔵磨崖仏



二宮金次郎像
(岩根小学校)




車谷不動への道




車谷不動磨崖仏

岩根車谷にあり花崗岩の自然石
に彫られた高さ4m余りの不動明
王磨崖仏、江戸時代に造られた







対岸から見た見
上げた車谷不動




注連縄?






善水寺(ぜんすいじ)

本堂
南北朝時代 貞治5年の再建
(国宝)



本堂


本堂正面


本堂


鐘楼・行者堂


観音堂・善水元水


元三大師堂(がんざんだいし)


石仏群


不動岩
岩の上部には小さな不
動明王が刻まれている



不動岩の不動尊・石仏



近江富士(三上山)
と野洲川


再び野洲川を渡る



大沙川隧道

大沙川(おおすながわ)は野洲
川に合流する天井川で旧東海
道の上を流れる、隧道の上に
は川が流れている。明治17年
に竣工、「吉永マンポ」とも呼
ばれる。土手の上の大木は
弘法杉



隧道内


大沙隧道扁額(左)
隧道の上を流れる大沙川
今は水が流れていない(右)




弘法杉

大沙川の土手にあり弘法大師に
よって植えられたといわれる、か
つては二本あったため「二本杉」
とも呼ばれた、樹齢750年



弘法杉の幹とお堂(左)
堂内の弘法大師像(右)




三雲城への道




三雲城

枡形虎口(穴太積の石垣)


主郭跡
長享元年(1487年)の築城、「
六角氏の逃げ城」として知られ
ている、六角氏は幾度となく居
城「観音寺城」を捨て三雲氏の
居城に逃げ込んだといわれる
。三雲城最後の城主「三雲佐
助賢」は真田十勇士「猿飛佐
助」であったとのこと



主郭石積


山頂郭


山頂郭からの展望


堀切・土塁


主郭井戸・巨石


巨石群


八丈岩(見張台)


八丈岩の祠



猿飛佐助の
ふるさと三雲城


三雲駅への帰路にて



JR三雲駅





inserted by FC2 system