武生

【JR武生駅】→蔵の辻→本興寺
→引接寺→総社大神宮→正覚寺
→久成寺→芳春院→宝円寺→
紫式部公園→窓安寺→龍門寺
→神明神社→大井ビル→武生公
会堂記念館→【JR武生駅】

2017年12月22日 快晴 22,736歩





JR武生駅・武生市役所



蔵の辻








本興寺

本堂


本堂扁額


鐘楼・紫式部が植えた紅梅



古い町並(漆店)

うるし屋


澤田漆・うるし屋看板



国分寺

本堂


賓頭盧尊者・地蔵菩薩



引接寺(いんじょうじ)

山門・山門の彫刻


山門の彫刻・山門扉



本堂
両側には雪囲い、正面
には雪避け屋根を設置



本堂内


本堂内欄間の彫刻


本堂内梁の彫刻・本堂扁額


石大仏堂・真盛上人像


石大仏


観音堂・十一面観音菩薩立像


庫裡・鐘楼

引接寺石仏群(25体)

不動明王・地蔵菩薩(2体)


石仏群(18体)


石仏(上記石仏の拡大)
残る5体は境内に分散



引接寺境内の「丈生幼稚」



総社大神宮

拝殿


鳥居と拝殿・本殿


絵馬・境内の越前国府碑
武生市には越前国
府が置かれていた




土塁跡

日向ぼっこの猫(右)



正覚寺

山門前・鐘楼


山門(旧府中城表門)


本堂
両側には雪囲い、正面
には雪避け屋根を設置



雪避けから見る本堂・扁額



場面町の辻




久成寺

山門・鐘楼


庭園風の境内


本堂


本堂の彫刻



芳春寺

山門前


本堂


本堂天井の絵馬


絵馬の数々


本堂彫刻


観音堂(中央)


観音堂と絵馬


芭蕉句碑(中央)



宝円寺

山門前


山門(仁王門)・天狗の大きな面


仁王像


とし殿、まつ姫・境内の蔵


本堂


境内から見る日野山(越前富士)


宝円寺の「あの世に無事カエル」




武生市マンホール



紫式部公園

紫式部公園と日野山(越前富士)


紫式部像




台座のレリーフ・紫式部歌碑
“身のうさは 心のうちに したひきて
いま九重に 思ひみだるヽ”




題目塔
 
天保の大飢饉による死者への供養塔
文字が深く彫られているのが特徴
天保15年(1845年)建立




神明神社

拝殿正面の鳥居


拝殿側面の鳥居と日野山
神明神社は山岳信仰の山である
日野山の遥拝所となっている



拝殿と雪囲い・絵馬



窓安寺

山門・本堂と雪囲い


石仏堂(右)


不動明王像・地蔵菩薩像
(室町時代末期 1560年)
2mを超える大きな石像仏



宝篋印塔



古い町並(刃物店)

山内佐市商店・先織文造商店
(打刃物製造・卸)



小泉仁太夫商店(打刃物製造・卸)


キリン刃物株式会社



龍門寺(龍門寺城跡)

山門・鐘楼
織田信長方の冨田長将が天正元年
の朝倉攻めでここに城を築いた



本堂



ちひろの生まれた家

日本の代表的な絵本画家
「いわさきちひろ」の生誕の家




大井ビル

大井洋装店として営業、江戸時代
には呉服と塩を商っていたが明治
になって大井呉服店と改名
(現在のビルは昭和7年竣工)





越前市武生公会堂記念館

昭和天皇即位を記念し昭和4年に竣工


玄関・玄関脇の窓


館内エントランス



武生駅と昇龍

越前打刃物で作られた昇龍






inserted by FC2 system