京都

【京阪 東福寺駅】→東福寺→東寺
→東本願寺→智積院→妙法院門跡
→大谷本廟→【阪急 河原町駅】

2017年07月21日  晴れ 24,511歩


蓮・桔梗の寺を訪ねて



出雲阿国像

出雲阿国像は四条大橋の西詰め
にあり、背後には咲き始めた百日
紅が彩を添えている。慶長八年(1
603年)ここ鴨川の河原で出雲阿
国が初めて歌舞伎踊りを披露した
所と伝えられている。阿国像の向
かいには歌舞伎で知られ日本最
初の劇場「南座」がある





東福寺 蓮池

山門前の蓮池・本堂(仏殿)


蓮池の蓮


経蔵と蓮


方丈前の蓮




木槿・楓


旧 京都市立陶化
小学校々門


陶化小学校は陶化中学校等と
統合され凌風学園となっている



校門脇の「二宮金次郎像」


東寺の蓮









弘法市(弘法さん)



東寺で毎月21日に行われる縁日で
「弘法さん」と呼ばれ親しまれている



東本願寺南堀の蓮







京都国立博物館前
の百日紅




京都国立博物館前に咲く百日紅






智積院の桔梗

智積院境内入口


山門・明王堂


明王堂脇の池に咲く蓮


金堂前参道 参道に沿って
の両脇には桔梗の花が咲く



金堂


智積院金堂の参道に咲く桔梗








妙法院門跡

山門・境内のソテツ


庫裏(国宝)
青蓮院・三千院を合わせ天台宗
三門跡の一つで、三十三間堂(
蓮華王院)を塔頭寺院として持
つ格式ある寺院。三条実美を始
めとした尊王攘夷派の公卿7人
が長州に向け落ち延びるために
ここから出発した所と言われる



大谷本廟の大賀蓮

総門・明著堂(親鸞上人墓所拝堂)

二天門


仏殿(本堂)




鐘楼脇に咲く大賀蓮
大賀蓮は大賀一郎博士によって
2000年余り前の地層から発見
された蓮の種を育て広まったもの
、一重でピンクの花を咲かせる



親鸞聖人お荼毘所
(火葬地跡)


お荼毘所入口・お荼毘所跡 


“親鸞聖人奉火葬之古跡”碑
大谷本廟の墓地の奥にあり親鸞聖
人の火葬地跡と伝えられている



大谷本廟から
見る清水寺






inserted by FC2 system