京都

【阪急 河原町駅】→八坂神社
→興正寺別院→清水寺→
妙法院門跡→智積院→法住寺
→文子天満宮→興正寺→梅小
路公園→東寺→
【東寺東門前
バス停】

2017年02月28日 晴れ

京都に梅の香を訪ねて



八坂神社

西楼門 ・ 舞殿と本殿


摂社 日吉社と白梅





大谷御廟参道入口




石塀小路



明治から大正にかけてお茶屋が
軒を並べていた、石畳は廃止され
た市電の敷石も使用されている



石塀から板塀に続く





高台寺前

豊臣秀吉の正室ねねが秀吉
の菩提を弔うために創建



高台寺入口の白梅





八坂の塔




興正寺別院

本堂 ・ 鐘楼と親鸞聖人像




本堂前の梅
この後に梅で知られる興正寺
の方も訪ねる予定である




産寧坂にて




清水寺仁王門




フォーシーズンズ
ホテル前の椿





妙法院門跡

唐門 ・ 山門と庫裏(国宝)
開基は最澄、本尊は普賢菩薩皇室
の子弟が歴代の住持となる「門跡」
寺院で青蓮院・三千院と共に「天台
三門跡」となっている



玄関(重文) ・ 蘇鉄の菰掛け




唐門と紅梅


玄関と白梅



智積院

総門 ・ 金堂




明王堂


大師堂


金堂





法住寺

山門 ・ 本堂




竜宮門と紅梅


山門と白梅



文子天満宮
(あやこてんまんぐう)


鳥居 ・ 拝殿
菅原道真の乳母「多治比文子」は
道真の託宣「我を右近の馬場(現
北野天満宮の地)に祀れ」を受け
たが、お金が無いためこの地に小
さな祠を造り道真を祀った。天神
信仰の発祥の地とされる


 
多治比文子像
(たじひのあやこ)






興正寺

山門脇の紅白の梅
親鸞聖人による開山、親鸞が
越後に流され京に戻り山科の
地に寺を開いたのが始まり



御影堂


鐘楼




経蔵(左)



梅小路公園

京都水族館(左)




梅林






梅と新旧列車(蒸気機
関車・特急)の競演



SLスチーム号
(蒸気機関C62形2号機)
日立製作所 昭和23年製造
京都鉄道博物館で動態保存





東寺(教王護国寺)

国道171号線陸橋より
右から南大門・五重塔・八幡宮



境内 早咲きの河津桜




inserted by FC2 system