京都

【北野白梅町バス停】→金閣寺→
平野神社→北野天満宮→本隆寺
→妙蓮寺→本法寺→妙顕寺→
【地下鉄 今出川駅】===
【地下鉄 国際会館駅】
⇔妙満寺

2017年01月15日 雪/曇り
25,175歩

雪の金閣寺・妙満寺



金閣寺(鹿苑寺)

鏡湖池と金閣


舎利殿 金閣






茶室 夕佳亭(せっかてい)


夕佳亭 室内




筋塀 ・ 絵馬
5本の定規筋が引か
れた格式ある築地塀




平野神社

大鳥居(境内側より撮影)


拝殿


中門



北野天満宮

北門 ・ 咲き始めた梅の花


三光門から見る社殿
拝殿と本殿を石の間でつなぐ



文子天満宮





上七軒の町並み

京都で最も古い茶屋町


“みたらし団子”の紋様の
提灯がかかるお茶屋さん




浄土院
(湯だく山 茶くれん寺)


豊臣秀吉が北野天満宮に向かう
途中に立ち寄り茶を所望したが、
住職はまずい茶を出すのは失礼
と思い2杯目からは白湯を差し出
したといわれ、秀吉から「湯だく
山 茶くれん寺」と名付けられた


 
本堂屋根の寒山像 焼き物(左)
「豊公遺蹟 湯だく山茶くれん寺
」石碑(右)




ミヨシ堂

昭和4年(1929年)竣工の時計台
のある洋風建築で、明治より時計
店を営んでいた。現在は営業をし
ていないが時計は正確に時を刻
んでいる






本隆寺

南門 ・ 祖師堂


本堂



雨宝院(西陣聖天)

山門 ・ 観音堂


境内に咲く椿(左)



街角の雪だるま




虫籠窓の民家




妙蓮寺

山門 ・ 妙蓮寺椿


妙蓮寺椿
かつての隆盛を誇っていた
時代の歌が詠まれている


“余の花は みな末寺なり
妙蓮寺”



御会式桜(おえしきざくら)と本堂
10月頃から咲き始め翌
年の4月に満開となる



雪が激しく降ってき
た「雪と桜の競演」



寒中に咲く御会式桜



不審庵
(千利休居士遺蹟)

 
玄関 ・ 「千利休居士遺蹟」石碑
千利休が大徳寺の
門前に建てた茶室





本法寺

山門


多宝塔


本堂


地下鉄で【今出川駅】===
【国際会館駅】に移動



妙満寺

参道と山門


本堂


本坊の障子越しに見る「雪の庭」
江戸時代の俳人で俳諧の祖とい
われる松永貞徳の造営で、寺町
の成就院より移されたものである
。清水 成就院の「月の庭」・北野
に在ったとされる「花の庭」と共に
「雪・月・花の三名園」として知ら
れている。借景の比叡山の冠雪
の景色が最も美しいといわれる



隣の間から見る「雪の庭」


雪の庭
借景の比叡山は残念な
がら今は見えないが



本堂から見る仏舎利大塔と比叡山


山門と比叡山




inserted by FC2 system