加古川

ノウゼンカズラの寺

【JR加古川駅】→平木橋→日岡神社
【上部BS】===【広尾西BS】→円照
寺→
【東小畑BS】===【JR加古川駅】

2016年07月07日 晴れ 21,634歩



JR加古川駅




平木橋
(兵庫県加古川市野口町水足)

大正4年(1915年)に農業用の送水
のために架橋された。構造は「高欄
付 単径間煉瓦壁石造拱橋」、全長
27m ・ 幅1.2m ・アーチの幅16m、ア
ーチの 高さ3m。「近代土木遺産」に
指定されている。


煉瓦壁はイギリス積み


額石と要石(左)
壁は煉瓦の長手と小口を交互
に積み上げたイギリス積み






新井緑道を北へ




常楽寺

山門
かつては大寺院であったが天正6年
(1578年)の秀吉の三木攻めの兵火
により焼失しその勢力を弱めた



本堂



居屋河原日岡神社
(大鳥居神社)


社殿と石鳥居



日岡神社

社殿正面と茅の輪くぐり
日岡山の南麓に鎮座し、創建は不詳、
天伊佐佐比古命(あめのいささひこの
みこと)が祀られている。日岡山には
「日岡陵古墳」がある



社殿


隋神門と茅の輪くぐり


奉納された笹飾り ・ 絵馬



日岡陵古墳

日岡陵古墳は「景行天皇皇后 播磨稲
日大郎姫命」の陵に治定されてい


 





加古川に架かる
池尻橋を渡る


正面に飯盛山が見える


加古川



円照寺
ノウゼンカズラの咲く寺

山門と本堂


境内西側の塀に咲くノウゼンカズラ




本堂


親鸞聖人像とノウゼンカズラ


観音像と桔梗・カサブランカ


境内に咲き乱れる花々




ノウゼンカズラ


















鐘楼とアジサイ


秀吉の梵鐘
明応7年(1498年)作
豊臣秀吉が中国攻めで使用した陣鐘
、中国大返しの時にこの地に置いて
行ったといわれる



境内東側の塀に咲くノウゼンカズラ



堂山 六地蔵石棺仏

上下二段に浮彫された地蔵菩
薩、室町後期のものとのこと




バス停への道にて







inserted by FC2 system