ポンポン山


【出灰バス停】→ 尸陀寺跡
→ポンポン山→本山寺→
【神峰山口バス停】

2015年12月19日 曇り 24,876歩



出灰バス停
(いずりは)




出灰の里

林道を鬼語条(おごんじょう)橋へ



鬼語条橋
(おごんじょう)

橋を渡り登山口へ



地蔵尊石造物

登山口(尸陀寺参道)の石造物



尸陀寺(しだじ)

嘉吉2年(1442年)この地を訪れた
一休禅師により結ばれた草庵跡




左に植林帯を見ながら登る


雑木林を登る


眼下に亀岡方面を望む





ポンポン山々頂

標高679m、二等三角点



本山寺方面下山道
“クマ注意”






夫婦杉






本山寺本堂裏に下りる



本山寺

本堂
役小角(えんのおずね)による開
山と伝えられ、朝護孫子寺・鞍馬
寺と並び「日本三大毘沙門天」と
いわれている



鐘楼


本堂前の石段


中の門
慶長8年(1603年)、豊臣秀吉が
伏見桃山城の門を移築したとい
われる



本山寺入口の勧請掛


勧請掛
聖域と俗世の境界を表す



神峰山寺(かぶさんじ)への道



行者衣掛之松



役行者がこの山に入った時この
松に衣を掛け休んだといわれる




「九丁」町石







神峰山寺(かぶさんじ)

仁王門
本山寺と同じく役小角(えんのお
ずね)による開山、日本で最初に
毘沙門天が祀られた霊場


 
仁王門像


本堂への石段


本堂


本堂扁額 ・ 釈迦堂


化城院 ・ 開山堂


観音堂 ・ 鐘楼


地蔵石仏


十三重石塔
光仁天皇の分骨塔ともいわれる




寂定院

神峰山寺は寂定院と宝塔院(
本坊)・龍光院の3院からなる



寂定院前庭







九頭龍滝の行場




まだ少し残る紅葉



神峰山寺入口の勧請掛
聖域と俗世の境界を表す




神峰山口バス停





inserted by FC2 system