京都

芙蓉の寺


【堀川寺ノ内 バス停】→妙蓮寺
→光照院門跡→清浄華院→
本禅寺→常林寺→下御霊神社
【阪急 河原町駅】

2015年09月11日 晴れ 21,584歩



妙蓮寺の芙蓉

山門
山門前の芙蓉も咲き
始めたようである



日像上人像
妙蓮寺は日蓮の孫弟子日
像によって創建された



本堂


芙蓉














本堂前の芙蓉と彼岸花


表書院から眺める
「十六羅漢の石庭」



十六羅漢の石庭
作庭は妙蓮寺の石立僧・玉淵坊
日首(ぎょくえんぼう にっしゅ)
によるもので、日首は桂離宮の
作庭にも関わった




光照院門跡

山門(左)「持明院仙
洞御所跡」標石
(右)
延文元年(1356年)後伏見天皇
皇女・進子内親王創建、この地
には元藤原道長の祖孫である
基頼が邸内に建てた持明院・持
仏堂があり、鎌倉時代以降は仙
洞御所や里内裏となっていた



持明院 常盤会館



清浄華院
(しょうじょうけいん)

総門
貞観2年(860年)清和天皇の勅
願により慈覚大師円仁が創建



御影堂(大殿)


小方丈


宝篋印塔(智満姫供養塔)
薩摩藩々主 島津重豪(しげひで)
の側近「智満方」の墓で、篤姫の
曽祖母にあたる



五輪塔
天明の大火供養塔



不動堂


不動明王


勅使門





華水手水舎


鐘楼 ・ 「松林院旧跡・松
平容保公寄宿の地」標石




本禅寺

山門応永13年(1406年)に日陣
によって四条堀川にて創建、豊
臣秀吉により現在の地に移さ
れた



本堂


釈迦堂(立像堂)


立像堂扁額 ・ 本堂扁額


鐘楼



京都市立京極小学校

昭和13年(1938年)建設


「京都市立京極小学校」





常林寺の萩

山門
勝海舟が若き日に常宿としてい
たとされ、境内には萩の花が埋
め尽くす












旧 関西日仏学館

昭和11年(1936年)建設、フラン
ス政府によるフランス文化センタ
ー、「芸術・文化・教育の日仏交
流」を目的に設立された。現在は
「アンスティチュ・フランセ関西/
京都(Institut franoais du Japon-Kan
sai/Kyoto)」に名称を変更















学館の設立に尽力した
稲畑勝太郎像
(右)
稲畑勝太郎は稲畑産業創業者



京都大学 東南アジア
研究所図書室








レンガは“イギリス積
み”で積まれている









鴨川に咲くススキの花




旧 京都中央
電話局上分局


鴨川の丸太町橋西詰に建つ


大正12年(1923年)建設、昭和
34年に廃局となり現在はスー
パーになっている















「女紅場址」碑
(にょこうば)

電話局上分局の北東角
に建つ「女紅場址」碑
明治5年(1872年)開設された女
子に対し読み書きそろばん・裁
縫等を教えた教育機関




下御霊神社の百日紅

赤鳥居 ・ 「下御霊神社」標石


拝殿


本殿


拝殿屋根と百日紅




inserted by FC2 system