川西・池田

アジサイ寺

【久安寺バス停】→久安寺→
細川神社→陽松庵→慈恩寺
→光遍寺→
【能勢電 多田駅】
=【能勢電 畝野駅】
⇔頼光寺

2015年06月20日 曇り 17,558歩



久安寺

楼門(重文)
室町時代初期応永年間
(1394〜1428年)建立



楼門前のアジサイ


楼門内の参道


本堂
神亀2年(725年)聖武天皇の勅
願で行基によって創建された。そ
の後空海(弘法大師)により中興
された



無量寿殿


本堂扁額「無量寿殿」


本堂(右奥)


四国八十八個所
第八十六番(十一面観音菩薩)



御影堂屋根


地蔵堂(左奥)


バン字池


舎利殿涅槃堂


御影堂


地蔵堂


光明泉(閼伽井)
弘法大師が錫杖を用い
て湧水させたと伝わる



琵琶持ち弁財天像


行基菩薩像














細川神社・陽松庵・慈
恩寺を経て光遍寺へ





余野川に架かる吉田橋を渡り西へ




路傍の石仏





細川神社

赤鳥居


拝殿


本殿




陽松庵への道



陽松庵
(ようしょうあん)

山門
観応2年(1351年)夢想国師の開
基、享保6年(1721年)に池田 木
部の牡丹屋下村小兵衛が天桂
禅師を招き再興



本堂


鐘楼


天桂堂(納骨堂)
天桂傳導禅師が祀られている






慈恩寺

山門
神亀2年(725年)聖武天皇の勅
願により毘沙門天・大黒天・弁財
天を祀ったのが始めとされ、後に
弘法大師により中興された



本堂(毘沙門堂)


石灯籠列


寒山寺の鐘
平成18年(2006年)池田市と中国
蘇州市の友好都市締結により両
市の梵鐘がそれぞれ交換された



蘇州市から 贈られた
寒山寺の鐘(レプリカ)
蘇州市には慈恩寺の梵鐘を贈る




光遍寺

山門


境内
左から山門・太鼓楼・本堂


本堂


太鼓楼


鐘楼














頼光寺

参道石段とアジサイ
長保年間(999〜1004年)領主
源満仲の夫人 法如尼の発願に
より、満仲の四男源賢僧都を開
基として源頼光の子永寿により
開山



本堂
本尊 地蔵菩薩



地蔵菩薩


境内に咲くアジサイ














ハンゲショウ(半夏生)
























inserted by FC2 system