京都西山

サツキの花を求め


【阪急 東向日駅】→高畠陵→
大蛇ヶ池→大原野神社→正法
寺→金蔵寺→善峰寺→
【灰方
バス停】

2015年06月04日 晴れ 33,397歩



大蛇ヶ池を経て大原野神社へ



土蔵のある町家




土蔵と屋根瓦の間には隙間が設
けられている、先人の知恵か?




桓武天皇皇后
藤原乙牟漏高畠稜
(ふじわらのおつむろたかばたけ)

長岡京を築いた桓武天皇の皇后
の陵墓。直径65m・高さ7mの円
墳(古墳時代前期)






大蛇ヶ池
(だいじゃがいけ)

大正時代に造られた農業用溜池


大蛇ヶ池の睡蓮








大原野神社

一の鳥居
奈良の春日大社から勧請を受け
たため「京春日」ともいわれる



石垣のサツキ


鯉沢池
奈良の猿沢池を模し
て造られたとのこと



鯉沢池の睡蓮





中門
延暦3年(784年)桓武天皇が長
岡京に遷都した時、藤原氏の氏
神 奈良春日大社を勧請した



本殿


狛鹿
奈良 春日大社と同様、白
鹿が神の使いとなっている




正法寺

春日不動尊 不動堂
正法6年(754年)鑑真和上の高弟
智威大徳の修行の場として「春日
禅房」を結んだのが始まり



仁王像


阿弥陀三尊石造物(左)
遍照堂
(右)





本堂


山門前のサツキの刈り込





山門














正法寺を後にして金蔵寺へ




金蔵寺参道入口
左に山道を登る




不動尊と美少年の墓

不動堂


美少年の墓
延暦寺の僧 桂海と三井寺の稚
児梅若の男色を描いた「秋夜長
物語」に登場する人物の墓




金蔵寺

山門と青紅葉
小塩山(おしおやま)の中腹にあり
奈良時代に元正(げんしょう)天皇
の勅命により創建。応仁乱で焼失
したが徳川綱吉の母桂昌院によっ
て再興された



本堂


本堂扁額 ・ 香炉
香炉には桂昌院の家紋「九目結
紋(ここのつめゆいもん)」が
入っている



桂昌院廟


護摩堂と青紅葉



金蔵寺を出て善峯寺へ




「善峯寺へ約50分」の道標あり
左の山道に入る









善峯寺

山門(楼門)
長元2年(1029年)に源信の弟子
減算により創建、応仁乱で焼失し
たが徳川5代将軍 綱吉の母 桂昌
院により再興された



本堂(観音堂)


経堂石段


遊龍松








薬師堂


境内から望む京都市街地と比叡山


白山 桜あじさい苑














開山堂(奥)


開山堂


阿弥陀堂前の参道


薬師堂


稲荷社





桂昌院堂


桂昌院像


桂昌院廟



灰方バス停へ




田植えを終えた段々畑


十輪寺前を通過


十輪寺前のアジサイ




inserted by FC2 system