京都(西賀茂)

サツキの咲く寺


【阪急 大宮駅前】===【玄琢下BS】
→招善寺→一様院→正伝寺→西
方寺正伝寺神光院安楽寺
【北大路駅前BS】===【阪急 河
原町駅】聴松院→要法寺

2015年05月30日 晴れ 22,573歩



招善寺

参道石段


山門


本堂
時代劇のロケにもよく
使用されるとのこと



本堂扁額(左) 境内石仏(右)





本堂前 枯山水の庭に咲くサツキ





一様院

参道石段
伝教大師・最澄(767〜822年)の
開山といわれる、本尊は最澄作
の薬師如来



山門


薬師堂


本堂前に咲くサツキ



西方寺

山門
承和年間(834〜848年)
円仁(慈覚大師)の創建






「本尊美君碑」
イギリス人リチャード・ポンソンビー
(1878〜1937年)の顕彰碑、イギリ
ス人の皇室制度・神道史の研究者






正伝寺

山門
正式寺号は「正伝護国禅寺」と称す



参道


参道石段


庫裏前の石段


庫裏
鎌倉時代に東巖慧安(とうが
んえあん)禅師による開基






方丈庭園(左側)
比叡山を借景とした枯山水庭園



方丈庭園(右側)


方丈廊下の天井には伏見城から
移された床が張られ「血天井」
と呼ばれている



「血天井」は正伝寺以外にも宝泉
院・源光庵・興聖寺・養源院で見
ることができる



手形がはっきりとわかる





鐘楼



神光院
(じんこういん)

山門
「厄除けお大師さん」・「西賀茂
の弘法さん」と呼ばれ親しまれ
ている






本堂


中興堂


中興堂の庇
丸い垂木が使われている



中興堂側面


中興堂扁額(左)





賀茂川
















安楽寺

山門
法然上人の弟子 住蓮房と安楽房が
結んだ庵が始まりとされ、「松虫
鈴虫寺」とも呼ばれる









本堂


松虫姫・鈴虫姫の墓
後鳥羽上皇の官女 松虫姫・鈴虫
姫の出家に立腹した上皇の怒り
を受け「専修念仏停止」により
処刑され、法然上人は讃岐へ親
鸞聖人は越後へ流罪となった



松虫姫・鈴虫姫の墓


住蓮上人・安楽上人の墓建
永2年(1207年)の「建永
の法難」で処刑された




大聖摩利支尊天
聴松院
(ちょうしょういん)

山門
南禅寺の境内塔頭



本堂前に咲くサツキ



要法寺のカルガモ

清涼池と救済橋
池の周りのサツキは満開である、子
ガモが池から出るためのすのこ板

右下)
が準備されている、子ガモの
鴨川への引っ越しは近いようである



カルガモの番い


子供のカルガモ
左下の1羽は母ガモで、子
ガモは14羽いるようである





本堂と救済橋




inserted by FC2 system