菊水山・鍋蓋山

妙号岩


【阪急 新開地駅】立ヶ畑ダム
→石井ダム→妙号岩→菊水山
→鍋蓋山→七三峠→大師道→
諏訪神社→
【阪急 三宮駅】


2015年05月25日 快晴 33,443歩



新開地駅を出て烏原貯水池へ



楠木正成像

湊川公園にて
ここから東へ600mの処に、延元元
年(1336年)この地 湊川で足利尊
氏との合戦で殉節した楠木正成を
祀る湊川神社がある






烏原貯水池と
立ヶ畑堰堤


立ヶ畑堰堤(たちがはた)
明治34年(1901年)神戸市の水道
供給のために建設、 明治38年(1
905年)竣工。平成12年(2000年)
には上流の石井ダム完成までの
あいだ、治水活用した



堰堤の上から下流側の沈澄池を
見る、左右から交互に仕切り壁
が出ている



烏原(からすがはら)
貯水池と立ヶ畑堰堤



烏原貯水池の上流側


立ヶ畑堰堤と取水塔(中央)


取水塔


石のプレートには工事に携わった
エンジニアの名前が刻まれている



養而不窮(ようじふきゅう)
の扁額
「やしないてきわまらず」:井戸は
人々を養っても枯れることはない



取水塔入口





拡張工事碑
大正3年に約3mのかさ
上げ工事が実施された




烏原村の石臼

貯水池の護岸には一列に 石
臼(直径55cm)が160個並ぶ



明治37年(1904年)ダム建設によ
烏原村は水没、村の特産物であ
る線香原料粉を作る
石臼を記念に
埋め込んだとのこと




烏原川に沿って上流の石井ダムへ



烏原貯水池上流
の水道設備群


締切堰堤上流側


締切堰堤下流側


管理棟?


放水門



石井ダムへ




烏原川に沿って登る



不動尊


キバナコスモスが咲く遊歩道




遊歩道の脇には 神
鉄(有馬線)が通る




石井ダム

堤高66m・堤頂長155mの重力式
コンクリートダム、多目的ダムで
洪水調節・レクレーション等



石井ダム堤頂部


石井ダム(ダム湖側)



妙号岩

ダム湖畔から見る妙号岩
文久年間(1861〜1864年)に 極楽
寺の修誉締善和尚により刻まれた



南無阿弥陀仏と大きく刻まれている
一字1.3m角の大きなものである



修誉締善和尚の名が刻まれている
(望遠撮影)



南無阿弥陀仏の文字下への登り口


南無阿弥陀仏の文字
を直下にて見上げる




一旦 石井ダムを下り菊水山へ




菊水山登山道





菊水山々頂

山頂のアンテナ群


三等三角点(標高459m)



鍋蓋山へ




鍋蓋山への縦走路


菊水山下山道


中里町の住宅地


次の目的地の鍋蓋山





天王吊橋(てんのう)
天王谷川に架かり橋の下を国道
428号(有馬街道)が通る 橋長:
60m、高さ:270m



鍋蓋山登山道








鍋蓋山々頂

標高487m


鍋蓋山 四等三角点


山頂から菊水山を望む


山頂からの眺め
左:ポートアイランド
右:和田岬
中央奥:神戸空港




七三峠から二本松林
道を経て
狸々池へ





七三峠から二本松林道へ下山


七三峠


二本松林道に合流


立入禁止となっているトンネル


トンネル内
反対側に抜けられるが?



二本松林道



狸々池(しょうじょう)

大師道町石



大師道を下り諏訪神社へ




再度谷川に沿って大師道を下る


八丁町石


再度山中地蔵堂、大分
荒れているようである



更に大師道を行く





諏訪神社

諏訪神社の西側に下山


拝殿


三木稲荷


神門と廻廊


赤鳥居



花と緑のまち
推進センター





阪急 三宮駅へ




inserted by FC2 system