長岡京・西京

霧島ツツジ山吹

【阪急 長岡天神駅】→八条ヶ池
→長岡天神→今里大塚古墳→
大正寺→赤根天神社→
【阪急
西向日駅】==【阪急 松尾大社
駅】
→松尾大社→薬師禅師→
西光院→法輪寺→電電宮→
【阪急 嵐山駅】

2015年04月21日 晴れ 21,131歩



開田城跡の土塁
(かいでんじょう)

戦国時代の中小路(な
かこうじ)氏の居城




八条ヶ池の霧島ツツジ

左奥:参道(池の中堤)
右奥:六角舎



参道(池の中堤)


参道(池の中堤)の太鼓橋付近


対岸の「錦水亭」
創業 明治14年(1881年)
筍料理の老舗料亭



六角舎(中央)





長岡天神

拝殿


本殿


撫で牛


牛の絵馬



八重桜の並木

八条ヶ池北側 長岡
京市立図書館の桜









今里大塚古墳

7世紀前半に築造され
た直径 45mの円墳




大正寺

山門


本堂


今井久左衛門の墓
平安時代に久左衛門はここ今里
村に上里村から用水路を完成さ
せた。しかし上里村との争いが
繰り返されたため責任者である
久左衛門と妻子は処刑された。
大正寺は久左衛門の居宅を寺
にしたものである




赤根天神社

鳥居


本殿正面


本殿



阪急にて【西向日駅】から
【松尾大社駅】に移動




桂川

松尾橋より桂川上流側、遠く
に愛宕山(左奥)が見える



桂川下流側
一面に黄色いカラシナが咲く



カラシナ



松尾大社

大鳥居


楼門


拝殿


本殿


神輿蔵と酒樽



松尾大社の山吹




























薬師禅寺
 
質素な山門 ・ ユニークな寺号標


本堂(右)と地蔵堂(左)


地蔵堂(梯子地蔵)
「おねしょ封じの地蔵尊」とも呼ば
れている。ここ松尾村で生まれた
少年は比叡山 延暦寺で修行中に
おねしょばかりしていた。兄弟子は
少年に布団を持たせ追い出した、
その後兄弟子の夢枕に少年が出
て既に死んでいて地蔵に生まれ
変わったと告げた。兄弟子は少年
の供養のため松尾村に地蔵堂を
建て地蔵尊を祀った。村人からは
おねしょ封じの地蔵尊と親しまれ、
崖の上にあった地蔵堂に参るには
梯子が必要で、おねしょが平癒す
ると年の数だけの梯子段を奉納す
るという



梯子地蔵



西光院

平安末期の僧であり歌人の西行
法師が住した2つの庵を合わせ
西光院としたのが始めとされる



山門


本堂


御詠歌


門前に立つ「西行法師旧跡」の碑


「南無阿弥陀仏十方衆生」の碑



法輪寺

山門と参道石段


本堂


多宝塔





渡月橋を望む



電電宮

法輪寺の鎮守社で電気・電波の祖
神 電電明神が祀られている、電
気・電波関係者に崇敬されている



電電宮護持会々員



電電塔

後ろの壁には電気・電波に貢献し
た「エジソン(電気)」と「ヘルツ
(電波)」のレリーフがはめ込ま
れている



ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツ(左)
トーマス・アルバ・エジソン(右)




阪急 嵐山駅





inserted by FC2 system