京都

ロウバイ
足腰守護の寺社


【阪急 河原町駅】→新洞小学校跡
→大蓮寺→京都御苑(宗像神社)
→大丸ヴィラ→護王神社→京都府
立植物園→
【地下鉄 北大路駅】

2015年02月04日 曇り 23,376歩



出雲阿国像

慶長8年(1603年)鴨川の河原で出雲阿国が始めて歌舞伎踊りを披露した。像は四条大橋の東詰めに立ち、日本最初の歌舞伎の劇場「南座」が向いにある



鴨川

鴨川左岸を北へ、右岸には先斗町の町並と歌舞練場、上流の橋は三条大橋














京都市立
新洞小学校跡

(しんとうしょうがっこう)


明治2年(1869年)開校の番組小学校の中の上京第33番組小学校として開設。平成25年(2013年)に錦林小学校に統合され閉校した

















大蓮寺のロウバイ

山門


本堂前のロウバイ







大蓮寺の“走り坊さん”
足腰健常の御守


大蓮寺の“走り坊さん”
後光明天皇が皇后の安産祈願をしたことから安産祈願の寺として知られる、また明治時代に住職であった籏玄教(はたげんきょう)は貧困者への施しや危険状態の妊婦に御守を届けるなど京都の町を走り回ったといわれる。これにちなみ「足腰健常の御守」が売られている



京都御苑

大宮御所正門(左)


出水の小川


出水の小川に咲くロウバイ





紅梅








宗像神社
(むなかたじんじゃ)


鳥居
京都御苑内の南西に鎮座、延歴14年(795年)創建と伝わり、宗像三女神が祀られている



拝所





大丸ヴィラ

正門


「大丸ヴィラ DAIMARU VILLA」


大丸百貨店々主の下村正太郎家の居宅、昭和5年(1930年)ヴォーリズ建築事務所の設計





鉄筋コンクリート造りであるが外装に太い柱型が見えるハーフティンバー(半木造)








護王神社
(ごおうじんじゃ)


鳥居と表門


拝殿
和気清麻呂と姉の和気広虫を主祭神とし、足腰にご利益があることで信仰を集めている



中門と本殿


狛猪
和気清麻呂が宇佐へ流される途中で刺客に襲われるが300頭の猪によって救われ宇佐まで案内したという伝説により狛猪が置かれている



「霊猪」絵馬


「足腰の守護神」・「和気清麻呂」絵馬


霊猪の手水鉢


和気清麻呂像


足腰御守


足形


カリンの木
高さ15.5m、幹周1.57m 果実には喘息封じの薬効があり「ぜんそく封じの御神木」として親しまれている




京都府立植物園

杉の実





スノードロップ








ロウバイ


セツブンソウ


黄房スイセン





ツバキ








比叡山遠望




inserted by FC2 system