亀岡・ 嵯峨野


天龍寺の蓮池
平の沢池のオニバス
元出雲の出雲大神宮



【阪急 嵐山駅】→天龍寺→【JR 嵯峨嵐山駅】===【JR 千代川駅】→平の沢池→出雲大神宮→【保津川団地前バス停】

2014年07月23日 晴れ



天龍寺

法堂


庫裏


天龍寺 蓮池

蓮池と勅使門














天龍寺 塔頭 慈済院

山門


庫裏


弁天堂 来福門




















JRで【嵯峨嵐山駅】から【千代川駅】まで移動


JR 千代川駅



桂川に架かる「月読橋」を渡る






東に三郎ヶ岳を望む










長宮のケヤキ

ここは出雲大神宮の遥拝所となっており、「遥拝所のケヤキ」があった所とのこと。 ケヤキの中心部は空洞で幅15cmの樹皮部のみで生きていたとされる、今は二代目のケヤキが植えられている。   ※:幹周=4m、 樹高=9.3m



オニバスの自生地
平の沢池


オニバスは絶滅危惧U類に指定され、日本での自生地は富山県氷見市十二町潟をはじめ数えるほどしかないとのこと。 例年ならこの時期にはオニバスの花が咲いているとのことであるが、残念ながら今年はまだ一輪も咲いていない。 しかし、上池・中池・下池と三つある池のうち下池にはハスの花が咲いているようである。

下池に咲くハス












中池のオニバス

残念ながらオニバスの花は咲いていない


下池のオニバス










下池のオニバスと白鷺








千歳車塚古墳

古墳時代中期(5世紀)に造られた全長80mの前方後円墳で、前方部が北向きになっている珍しいものである。





出雲大神宮(元出雲)

境内入口鳥居
祭神は大国主命と后の三穂津姫尊(みほつひめのみこと)の二柱。 奈良朝の初め元明天皇和銅年間(708〜715年)に、ここ出雲大神宮より大国主命の一柱を島根の杵築に勧請し現在の出雲大社となったとの言い伝えもあることから、ここを「元出雲」とも呼ぶこともあるとのこと。 〔京都府亀岡市千歳町千歳出雲〕



社殿正面





拝殿


本殿拝所


本殿


絵馬(1)


絵馬(2)


盤座


盤座


古墳


古墳 羨道入口


御蔭の滝


上の社


盤座群


真名井の神水


保津川団地前バス停





inserted by FC2 system