中之島(大阪)


中之島バラ園と王仁墓


【JR大阪城北詰駅】→藤田邸跡公園→旧陸軍船着場→旧大阪砲兵工舎廠化学分析所→将棋島粗朶水制跡→天満の子守唄像→中之島バラ園→浄裕寺→八坂神社→素戔嗚尊神社→王仁墓→【阪急 梅田駅】

2014年05月28日 快晴 21,901歩



藤田邸跡公園

元藤田財閥の創始者 藤田伝三郎邸のあった所で、現在は大阪市が管理している。 この地は元 大長寺の境内で、近松門左衛門の「心中 天の網島」の舞台となった所として知られる。〔大阪市都島区網島町〕


園内は大阪の真ん中あるとは思えないほど深い緑に囲まれ、サツキの花が最盛期を迎えている。 しかし緑の木々の合間からは高層ビルが頭を出し都会の中にいることを思い起こさせる。





起伏に富んだ自然に近い地形となっている。














園内に置かれた石造物

石灯籠(1)



石灯籠(2)




石塔


石臼の飛び石道(左)





藤田美術館 収蔵庫

藤田邸跡公園に隣接し藤田美術館の収蔵庫が見える。 当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りで、大阪大空襲の戦火からも美術品を護った。








藤田美術館

明治から大正時代にかけ藤田伝三郎の長男・次男により収集された東洋古美術品を収蔵している。 ここも大阪大空襲の戦火を免れている。


古美術品の収蔵庫








多宝塔
高野山光台院から移築されたもの。






クリスタルタワーと
大阪城天守閣


大阪ビジネスパークに建つ高層ビルで、地上37階(150m)の全面ガラスカーテンウォール。 手前を流れるのは寝屋川。



旧 陸軍船着場(大坂城内)

大阪城ホール北側を流れる第二寝屋川の左岸にある。 


第二寝屋川の対岸より撮影


トンネル部の脇より撮影


周辺には往時のものと思われるレンガ積みなどが見られる。


船着場の猫





大阪市の河川清掃船




大阪城天守閣

第二寝屋川に架かる新鴫野橋と大阪城天守閣。



旧 化学分析所
(旧 大阪砲兵公廠化学分析所)

建物全景(大阪城内)
大阪砲兵工廠は明治3年に大村益次郎の提言に基づき設置された「大阪造兵司」が始めとされる。 以降 太平洋戦争が終わるまで、大阪城周辺には大規模な軍事工場が置かれていた。



建物正面(南面)
旧砲兵工廠の内で唯一現存しているのが、このレンガ造りの建物で旧砲兵工廠の化学分析所として大正8年(1919年)に竣工したものとのこと。 ここでは兵器の研究・開発が行われていた。



建物正面(上部)


建物東面


建物西面


化学分析所出入口?



旧 砲兵工廠正門跡
 
「砲兵工廠 明治天皇聖蹟」碑(左)
門の奥には旧砲兵工廠正門守衛所が見える。



旧砲兵工廠正門守衛所



将棋島粗朶水制跡
(しょうぎじま そだすいせいあと)

 
「將基島 粗朶水制跡」碑と天満橋
明治40年(1907年)に放水路として新淀川が開削されるまで、旧淀川(現在の大川)に寝屋川と鯰江川(なまずえがわ)が合流するこの辺りは、旧淀川の逆流による水害の被害が多発していた。 明治7年(1874年)にデ・レーケ※らによって、水の勢いを弱める櫛状の隔流堤が築造された。〔大阪市北区天満〕


※:オランダの土木技術者で、明治6年から30年間余り日本に土木技術を伝えた。



「天満の子守唄」
歌碑と像

天満橋を渡り大川右岸の南天満公園を進むと「天満の子守唄」の歌碑と像が建っている。 かつてこの辺りに在った「天満青物市場」の活況を歌ったものと言われる。





“天満の子守唄”歌碑

ねんねんころいち 天満の市で
大根そろえて 舟に積む
舟に積んだら どこまでいきゃる
木津や難波の橋の下
橋の下には かもめがいやる
かもめ取りたや 竹ほしや











中之島バラ園





































翼を広げ乾かす川鵜


中之島バラ園全景



浄裕寺

山門 〔大阪市北区堂島3〕



本堂
大阪市の中心 北区のビルが立ち並ぶ中に位置している、境内には赤穂浪士 矢頭長助と息子の右衛門七(えもひち)の墓がある、今日は山門が閉じられており見ることは出来なかった。




王仁博士所縁の
八坂神社

 
鳥居と社号標石
通称“大仁(だいに)八坂神社”と呼ばれこの辺りは、かつては「大仁村(だいにむら)」と呼ばれていた、その地名から分かるように「王仁(わに)博士
」所縁の地とされ、“王仁”が変化して“大仁”の地名となったと言われる。〔大阪市北区大淀中3〕

:王仁は1600年前に応仁天皇の招きで百済から渡来し、ここ浦江の地にたどり着き、日本に「千字文」や「論語」を伝えたとされる。



社殿
昭和47年(1972年)に建てられたもので、まだ新しいもののようである。




素戔嗚尊神社
 
通称“浦江八坂神社”と呼ばれ、浦江村の氏神として創建された。 境内には末社として王仁博士が祀られている王仁神社がある。〔大阪市北区大淀南3〕


社殿



王仁墓 王仁神社
(わにじんじゃ)


王仁墓 王仁神社なお10日程前の5月19日に訪ねた枚方市藤坂東にも「王仁の墓」と伝えられているものがある。



鳥居 扁額


社殿






inserted by FC2 system