三郎ヶ岳


仏隆寺の千年桜


【近鉄 榛原駅】===【高井バス停】→仏隆寺→高城山→三郎ヶ岳→石割峠→諸木野→仏隆寺→【高井バス停】

2014年04月17日 快晴 25,041歩



高井バス停




室生古道(室生山道)を仏隆寺へ




バス停脇の道路標識と標石
「大和茶発祥伝承地 摩尼山 仏隆寺」
「左 室生山道」



道標
「右 いせ本街道 左 仏隆寺」



杉の植林帯
京都北山を彷彿とさせる



町石 「壱丁」


スミレ


ショウジョウバカマ(1)


ショウジョウバカマ(2)


仏隆寺への道



仏隆寺

山門前の山桜の古木
参道石段の正面下から見る、秋には彼岸花が咲き誇る



参道横から見る山桜
樹齢900年のエドヒガンの古木(県の天然記念物)で“千年桜”と呼ばれる



山桜の根幹部分


山門
嘉祥3年(850年)に空海の高弟、堅恵(けんね)により創建された古刹。 堅恵の墓と言われる五輪塔が祀られた石室がある



境内から山門を見る


本堂


本堂から見る不動堂


鐘楼


十三重石塔
修圓僧正(奈良興福寺別当)供養塔、元徳2年(1330年)の銘がある



白岩神社
本堂の奥には石室の屋根が見える



入定(にゅうじょう)石室
貞観元年(859年)の築造



石室内に納められた五輪塔
堅恵の墓と言われている



本堂と樹齢450年の山梨(長十郎梨の原木)の花


赤い野点傘と枝垂桜

 
大和茶の店(左) ・ 「大和茶発祥伝承地」碑(右)

 
「南無大師遍照金剛」の碑(左)
地蔵菩薩石仏(右)



地蔵堂



高城岳・三郎ヶ岳へ




路傍の五輪塔と地蔵石仏


茅葺の古民家(1)


茅葺の古民家(2)


三郎ヶ岳登山口への道


満開のミツバツツジ


コブシ(辛夷)の花(1)


コブシ(辛夷)の花(2)





高城岳・三郎ヶ岳登山口
林道から分れ左の登山道を登る









謎の石造物?





高城岳山頂

高城岳山頂と休憩所(標高810m)



尾根筋道を進み三郎ヶ岳へ




尾根筋道を行く



三郎ヶ岳山頂




ニ等三角点(標高878m)



三郎ヶ岳を石割峠方面に下る




下山道



三郎ヶ岳磨崖仏



















義徳堂




義徳堂扁額



一旦林道に下山



石割峠に立寄り伊勢本街道を経て仏隆寺に戻る



石割峠




伊勢本街道





諸木野(もろきの)簡易浄水場



愛宕神社

愛宕神社の参道石段


鳥居と狛犬


社殿


眼下に見える諸木野集落



諸木野集落

榛原諸木野(もろきの)は、かつては伊勢本街道の宿場町として賑わった


「左 仏隆寺 右いせ本街道」の道標





京都の北山丸太を思い起こさせる



田植えを終えた水田と桜

田植えを終えた今だけの景色


仏隆寺への道





仏隆寺の千年桜に戻ってきました



元来た高井バス停へ戻る




inserted by FC2 system