愛宕山


桜とミツバツツジの競演


【JR保津峡駅】→落合橋→米買い道→荒神峠→ツツジ尾根→表参道→愛宕山→サカサマ峠→高雄山→神護寺→西明寺のミツバツツジ→【山城高雄バス停】

2014年04月15日 快晴 34,590歩



嵐山 中之島にて

枝垂桜と今から登る愛宕山(左奥)


桂川に架かる渡月橋と愛宕山



JRで嵯峨嵐山駅から
保津峡駅に移動する




JR保津峡駅

高架橋駅で下を大堰川が流れる



“米買い道”の登り口落合へ




赤い橋の架かる大堰川(桂川上流)を渡る


四角形に組まれたラーメン構造の橋


JR保津峡駅を見下ろす
駅のホームは大堰川の橋梁上にある



駅の下をラフティングが通過


大堰川に沿って下る



落合橋

清滝川(大堰川の支流)に架かる落合橋を渡る


再び清滝川に架かる沈下橋を渡る



米買い道・表参道を登り愛宕山へ




「米買い道」道標


「米買い道」を登る





“椿の水”と“椿地蔵”




椿の水
椿の古木の根元から湧いているため“椿の水”と呼ばれている



お地蔵さん「椿地蔵」



荒神峠

落合と水尾を結ぶ峠で、保津峡から愛宕山に登る尾根筋道と交差している、かつては茶屋があったとのこと。 峠を越えまっすぐ行くと水尾へ、右に登ると表参道に合流し愛宕山へ、左に登ればツツジ尾根を経て保津峡に下る



左にツツジ尾根道を往復し峠に戻る



ツツジ尾根

ツツジ尾根のミツバツツジ











再び荒神峠に戻り愛宕山へ



荒神峠

右に登り愛宕神社表参道へ





愛宕神社表参道に合流


表参道を登る


表参道「ハナ売場」
かつては火伏の神花である樒(しきみ)を売っていた



「ハナ売場」


表参道の町石と地蔵石仏


黒門と地蔵石仏
石段の中央部に転用石が使われている



転用石が使われた石段



愛宕神社参道

愛宕神社参道の転灯籠列


愛宕神社参道石段



今日は愛宕神社の社殿は
パスしてサカサマ峠に下山





愛宕神社下から見下ろす
点在する白い花はコブシ(辛夷)






ショウジョウバカマ(1)


ショウジョウバカマ(2)


サカサマ峠への下山道分岐と地蔵石仏


地蔵石仏二体


サカサマ峠への下山道


コブシ(辛夷)の花が最盛期を迎えている











尾根道の下山道が続く



サカサマ峠の
首無し地蔵





左 やま すぐ・・・・・? 右 たかを


サカサマ峠より愛宕山を望む



途中で高雄山に登り神護寺へ下る



高雄山への道

しばらく舗装道路を行く








北山杉の美林帯を下る





高雄山への分岐



高雄山々頂

高雄山(たかおやま)、標高428m


三等三角点


山頂のミツバツツジ


神護寺への道



神護寺

神護寺の境内裏側に出る


金堂と枝垂桜


金堂正面


石段の上から見る、五大堂(手前)と毘沙門堂(奥)


金堂(奥)と石段


楼門



西明寺のミツバツツジ

神護寺前から見るミツバツツジの群落


灌頂橋にて


西明寺(右下)の裏山(槇尾山)にはミツバツツジが植えられ、春には山をピンクに染める


ミツバツツジと桜の競演


西明寺の屋根とミツバツツジと桜








山城高雄バス停にて




inserted by FC2 system