京都・東山(その2)


紅葉の寺

(その1)→妙法院門跡→清水寺→八坂塔→霊山観音→円山公園→粟田神社→蹴上インクライン→南禅寺 水路閣→南禅寺(方丈)→頂妙寺→【阪急 河原町駅】

2013年11月26日 晴れ 31,853歩



妙法院門跡

山門
延暦年間(782〜805年)に最澄によって創建されたと伝えられる。 代々皇族の子弟により住持されてきたため門跡寺院となっている。 青蓮院・三千院と併せて「天台三門跡」と呼ばれている。



庫裏(国宝)


境内から見る山門


境内の紅葉


庫裏玄関


寝殿


本堂(普賢堂)


本堂 花頭窓


本堂 屋根


七卿碑
文久3年(1863年)に起こった「八月十八日政変」で、会津・薩摩藩の公武合体派が長州藩の尊攘派を京都から追い出したクーデターにおいて、三条実美を始めとする7人の公卿がここ妙法院に集結。 合議の末に勤王の志士 真木和泉らに護られて長州に落ちのびた、いわゆる「七卿落ち」の出発地となった。



宝篋印塔


境内南塀 内側


境内南塀 外側



大谷本廟 参道
円通橋





円通橋





清水寺

仁王門


西門と三重塔


三重塔





本堂
舞台の上は参拝者で賑わっている。



本堂 舞台


清水寺泰産堂 子安塔


境内の紅葉(1)


境内の紅葉(2)


境内の紅葉(3)



法観寺 八坂塔

霊山観音から見る八坂塔



霊山観音




円山公園







神宮道にて

知恩院 神宮道の紅葉


知恩院 神宮道の柿の実



粟田神社

参道入口鳥居


参道石段


拝殿


本殿



蹴上 インクライン







南禅寺 水路閣




南禅寺 方丈

大玄関


大方丈庭園
小堀遠州作の「虎の子渡しの庭」



大方丈庭園


大方丈庭園


大方丈(国宝)


大方丈 梵鐘


小方丈庭園 如心庭(にょしんてい)


蓬莱神仙庭


書院


書院


書院 還源庭


回廊(渡り廊下)


回廊 屋根


鳴滝庭


鳴滝庭の大硯石


水面に映える紅葉


窮心亭(きゅうしんてい)


南禅寺垣と窮心亭


南禅寺垣


華厳庭


茶室 不識庵(ふしきあん)


茶室 不識庵



頂妙寺

山門(表門)


仁王門
門前を通る「仁王門通」の名は、ここ頂妙寺の仁王門から来ているとのこと。



本堂
本堂前の右側の大イチョウの葉は落下している






祖師堂









inserted by FC2 system