若草山

紅葉の古都

【近鉄 奈良駅】→興福寺→荒池→浮見堂→飛火野→若草山(鶯山古墳)→二月堂→東大寺→奈良国立博物館→【近鉄 奈良駅】

2013年11月08日 快晴 32,840歩



興福寺

北円堂


三重塔


南円堂


中金堂再建工事



奈良国立博物館




なら仏像館(西側)



荒池







浮見堂

鷺池に浮かぶ檜皮葺の六角堂で、大正5年(1916年)の建設、平成6年(1994年)に再建された。 当初は「浮御堂」と書かれていたが、その後「浮見堂」となったとのこと。



洞水門(どうすいもん)

鷺池のほとりにある水琴窟





飛火野(とびひの)

ナンキンハゼの紅葉











ナンキンハゼの葉





春日山原始林を抜け
若草山の山頂へ




若草山登山道

カシ・シイ類の常緑広葉樹が主体の原始林となっている。 春日山は春日大社の神山となっているため千年以上に渡り伐採が禁止されていた。





若草山々頂

標高342mの山で、3つの笠を重ねたように見えるため「三笠山」とも呼ばれている。山頂には鶯山古墳がある。


鶯山古墳

若草山の山頂部(前方後円墳 5世紀)


山頂に遊ぶ鹿








若草山を下山



若草山を望む

下山し、麓より若草山を振り返る



手向山八幡宮 楼門




東大寺
二月堂





二月堂への石段と築地塀



東大寺 大湯屋








東大寺 講堂跡

東大寺大仏殿(中央奥)と講堂跡(手前)


講堂跡の礎石列





「東大寺 講堂址」標石



東大寺大仏殿

東大寺大仏殿 北面



大仏池

大仏殿(右奥)



大仏殿 回廊




鏡池

大仏殿 中門(左奥)












奈良国立博物館

今は「正倉院展」が開かれている。 時刻も午後5時前であるが今日は7時まで開いているとのこと、観覧して帰ることにする。





奈良国立博物館
なら仏像館


正倉院展の観覧を終たのが午後6時となり、空は真っ暗となっている。 なら仏像館もライトアップされ昼間とは異なった幻想的な佇まいを見せている。


なら仏像館(西側)


なら仏像館(北側)




inserted by FC2 system